野球が好きだから、言い訳にはしない

球陽高校マネージャーのお仕事

2015-01-15

野球が好きだから、言い訳にはしない

顔見知りの友達と別れ、全く知らない土地、知らないクラスメートとスタートを切らなければならない転校(転入)は、誰でも凄いエネルギーが必要となる。球陽高校野球部でマネージャーを務める渡久山若菜(一年生)さんも、小学校でその体験をした一人だ。しかし若菜さんには心強い叔父が居た。現在中学生硬式野球育成会に尽力する崎山隆氏がその人で、北谷ドラゴンズの監督を務めていた当時、若菜さんが少しでも早く新しい学校に馴染めるようにと、学童軟式野球チームでは珍しいマネージャーへの就任を打診。それを引き受けた若菜さんはその後、小学校、中学校、そして高校と、気付けば野球部のマネージャー歴6年目に突入。球陽高校の部員たちにとっても、非常に心強い存在となっている。

とはいえ、球陽高校ではその日その日の課題があるため、マネージャーの職を全うして家に帰っても彼女たちの気が休まる時間は少ない。「帰宅後の学習時間を少しでも減らすために」と、宮城遥さんは7校時目の授業が終わったあと、少しでも早くグランドに駆けつけたい衝動を抑えながら敢えて放課後講座を受けて、課題を少しでもクリアしておくという出来る限りの工夫を凝らしている。

そんな彼女たちの姿を、間近で見ている部員たちが大会で奮起しないわけが無い。「当初は勝って喜んでいたけど、今では負けて悔しがる姿になった」(若菜さん)と、戦う集団、諦めない姿勢へと変わってきた。だがそれは部員たちだけでは無かった。試合中の得点に喜びを感じていた彼女たちも、今では勝利を収めた試合後に、その喜びを取っておくようになった。その全てがベンチやグランドでの一体感に繋がることで、去った一年生大会でも同校初となる中央大会への出場を果たすといった好成績を残すようになってきた。

「マネージャーの仕事が毎日あるというのは確かに大変だけど、私たちはみんな野球が好きだし、一途に取り組む球陽高校野球部が好きだから」と、藤田ゆりさんが3人の思いを代弁した。マネージャーをやると自分が決めた道に対してアレコレと言い訳はしない。その彼女たちの誇りと自信が、球陽高校野球部の原動力のひとつだ。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

青春応援席:野球が好きだから、言い訳にはしない トップに戻る