英語(カタカナ)を漢字に当てはめた野球用語
知ってる知らなかった 野球用語の日本語訳
2014-09-11
「ベースボール」を「野球」と訳した中馬庚
アメリカから日本へベースボールが伝わったのは、明治4年(1871年)のこと。来日した米国人ホーレス・ウィルソンが当時の東京開成学校予科で学生に教え、その後全国的に広まったとされています。その「Baseball(ベースボール)」を「野球」と最初に訳したのは、中馬庚(ちゅうまん かなえ)です。第一高等中学校で名二塁手として活躍した中馬が、卒業時に「ベースボール部史」の執筆を依頼され、執筆も終盤の明治27年(1894年)秋、「Ball in the field」という言葉をもとに「野球」と命名しました。ベースボールは野原でするので「野球」と説明したそうです。その部史は、翌明治28年(1895年)2月に、学制改革で第一高等学校となったことから「一高野球部史」として発行されました。中馬は、明治30年(1897年)に一般向けの野球専門書「野球」を出版。これは日本で刊行された最初の野球専門書で、日本野球界の歴史的文献と言われています。明治30年代には一般にも「野球」という言葉が広く使われるようになったといいます。バレーは排球、サッカーは蹴球、テニスは庭球、ボクシングは拳闘など、ほとんどのスポーツは日本語の名前がついていますが、 現在も普通に使われて定着しているのは、野球と卓球くらいじゃないかと思われます。このように長く使われ愛される言葉を生んだ中馬庚は昭和45年(1970年)には野球殿堂入り(特別表彰)を果たしています。
野球用語を多く生み出した正岡子規
日本を代表する俳人、歌人の正岡子規も野球黎明期の熱心な選手で、野球を愛した一人です。中馬庚が「ベースボール」を「野球」と翻訳する4年前の明治23年(1890年)に、本名の升(のぼる)をもじった「野球(の・ぼーる)」という雅号を使っています。そのため「野球」という言葉を編み出したのは正岡子規という俗説も生まれましたが、「野球(の・ぼーる)」はベースボールを訳したものではなくベースボール好きの子規が自分の名前をもじってボールを球に置き換えたものと思われます。野球という言葉の正式な生みの親ではありませんが、正岡子規は現在まで使われている漢字の野球用語を多く残してします。明治29年に新聞「日本(にっぽん)」に連載した随筆「松蘿玉液(しょうらぎょくえき)」の中で、子規は「打者」「走者」「四球」「死球」「直球」「飛球」などと野球用語をオリジナルで訳し、ベースボールについて詳しく紹介したそうです。子規は、野球を詠んだ短歌、俳句も数多く残しており、新聞や自分の作品の中で野球を紹介し、その普及に多大な貢献をした功績が認められ2002年には野球殿堂入りを果たしています。
ちょっと物騒??。野球用語に使われる「死」「殺」「刺」「盗」。
アウトカウントを数えるときに、普段はノーアウト、ワンナウト、ツーアウトと数えるのが一般的ですが、文章に書くときには、無死、一死、二死と表されことが多いですね。また、ダブルプレーは「併殺」、トリプルプレーは「三重殺」、フォースアウトは「封殺」、ランダウンプレーでアウトにすることは「挟殺」いう言葉が使われます。野球用語では、「死」はアウト、「殺」や「刺」はアウトにすることを意味します。走者が投手の牽制球でアウトになった場合は「牽制死」、ホームでアウトになったときは「本塁憤死」などと書かれます。文章でなくても、例えば、捕手が一塁走者の盗塁を阻止するために二塁に送球してアウトにしたときは「二塁で刺した」とか、内野ゴロでバックホームして三塁走者をアウトにしたときは「三塁ランナーをホームで殺す」など、ちょっと物騒な表現が使われます。盗塁の場合は英語でも「スチール=steal」ですから「盗む」は直訳だと思われますが、「死球」は和製英語の「デッドボール」(英語ではhit by pitch)をさらに漢字に置き換えたと思われます。野球というスポーツは、文字だけでみると物騒なゲームに見えてきますね。
太平洋戦争中には、野球用語を全面日本語化
1943年(昭和18)の3月、野球の用語、ルールから英語が消えました。軍の意向を受け、野球用語を全面的に日本語化することが、職業野球(プロ野球)理事会で決定されたからです。この当時は太平洋戦争の真っ只中であり、敵性語として英語の排除が進んでいました。戦局が悪化するなか、中等野球(現在の高校野球)、都市対抗野球、東京六大学野球などが相次いで中止されましたが、職業野球だけは行われており、職業野球を存続させるためにと軍の意向通りに日本語化を受け入れました。ストライクは正球、ボールは悪球、セーフは安全、アウトは無為などに変わりました。審判も、ストライクワンは「よし1本」、フォアボールは「一塁へ」、アウトは「ひけ」、三振アウトは「それまで」などとコールするようになりました。また、ルールも敵性語の影響や武士道に反するという理由でいくつか変更されました。ユニフォームのロゴは全て漢字、打者は球をよけてはいけない、最後まで戦い抜くために選手の途中交代は禁止、9回表で勝負がついていても敵を徹底的に打ちのめすために9回裏の攻撃も行ったそうです。
このときに作られた言葉の中にも、生還、封殺、総当戦、自責点、球団などが現在に残っています。
太平洋戦争中に日本語化した野球用語
ストライク | 正球 |
ボール | 悪球 |
ヒット | 正打 |
ファール・ボール | 圏外 |
セーフ | 安全 |
アウト | 無為 |
ファール・チップ | 擦打 |
バント | 軽打 |
スクイズ | 走軽打 |
ヒットエンドラン | 走打 |
ボーク | 疑投 |
ホームイン | 生還 |
タイム | 停止 |
フォース・アウト | 封殺 |
インターフェア | 妨害 |
スチール(盗塁) | 奪塁 |
リーグ戦 | 総当戦 |
コーチ | 監督 |
コーチャー | 助令 |
アーンドラン | 自責点 |
チーム | 球団 |
ホームチーム | 迎戦組 |
ビジターチーム | 往戦組 |
グラブ、ミット | 手袋 |
フェアグラウンド | 正打区域 |
ファールグラウンド | 圏外区域 |
ファールライン | 境界線 |
スリーフィートライン | 三尺戦 |
コーチャーズボックス | 助令区域 |
プレイボール | 始め |
ストライク | 一本、よし一本、よし二本、よし三本と数える |
三振アウト | それまで |
ボール | 一つ、二つ、三つ、四つと数える、四球の場合は「一塁へ」 |
フェアヒット | よし |
ファールボール | だめ |
セーフ | よし |
アウト | ひけ |
ボーク | 反則 |
インフィールドフライ | 内野飛球 |
新聞や雑誌で使用される野球用語の略語。
新聞や雑誌の野球記事は漢字表記が中心となっています。さらに、略語も多く使われます。略語は、打撃結果、守備結果を読者に伝えるために使われますが、それはポジション(方向)+打撃内容・守備内容という形で表現されます(※表1+※表2の組み合わせ)。例えばヒットの場合「一安」だとファーストへの内野安打、「遊安」だとショートへの内野安打、「中安」はセンターへのヒットといった具合です。長打の場合、レフトへの二塁打は「左二」、センターへの三塁打は「中三」、ライトへの本塁打は「右本」と表記されます。また、どのようなヒットだったかを記事本文で具体的に表現する場合は、センター前ヒットだと「中前打」、レフトオーバーのホームランだと「左越本塁打」などと表現されます。「三ゴ」「遊直」「左飛」「捕邪飛」などは、アウトに打ち取られたときの表現ですが、それぞれ「サードゴロ」「ショートライナー」「レフトフライ」「キャッチャーへのファールフライ」を意味します。ファールフライは邪飛と表しますが、なぜだと思いますか。それは、「邪(よこしま)」な飛球(フライ)だからです。邪(よこしま)の意味は「正しくないこと。道にはずれていること」ですが、そもそもは横しま「(正しい方向から)横にそれる」という意味合いを持ちます。つまり、fairな(正しい)方向からファウルラインの横にそれた飛球(フライ)は「邪飛」ということになります。
▼ヒットを表す略語例
「一安」=ファーストへの内野安打
「中安」=センターへのシングルヒット
「左二」=レフトへの二塁打
「中三」=センターへの三塁打
「右本」=ライトへの本塁打
▼アウトを表す略語例
「三ゴ」=サードゴロ
「遊直」=ショートライナー
「左飛」=レフトフライ
「捕邪飛」=キャッチャーファウルフライ
「犠打」=犠牲バント・送りバント
「犠飛」=犠牲フライ
「併殺」=ダブルプレー
「三重殺」=トリプルプレー
▼ その他のよく使われる新聞(雑誌)用語
「敵失」=相手の失策(エラー)
「野選」=野手選択・フィルダースチョイス
「守妨」=守備妨害
「振逃」=振り逃げv
「暴投」=ワイルドピッチ
「補逸」 =パスボール
「適時打」=タイムリーヒット
「重盗」=ダブルシチール
「主戦」=エース
「主軸」=クリーンアップ
「制球」=コントロール
「救援」=リリーフ
※ 表1
数字 | 守備位置 | 略語 | 英語 | 英略字 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ピッチャー | 投手 | 投 | Pitcher | P |
2 | キャッチャー | 捕手 | 捕 | Catcher | C |
内野手 | Infielder | IF | |||
3 | ファースト | 一塁手 | 一 | First Baseman | 1B |
4 | セカンド | 二塁手 | ニ | Second Baseman | 2B |
5 | サード | 三塁手 | 三 | Third Baseman | 3B |
6 | ショート | 遊撃手 | 遊 | Shortstop | SS |
外野手 | Outfielder | OF | |||
7 | レフト | 左翼手 | 左 | Left Fielder | LF |
8 | センター | 中堅手 | 中 | Center Fielder | CF |
9 | ライト | 右翼手 | 右 | Right Fielder | RF |
※ 表2
安打 | 略語 | 英語 | 英略字 | |
---|---|---|---|---|
シングルヒット | 安打 | 安 | single, a base hit | H |
ツーベースヒット | 二塁打 | ニ | double | 2B |
スリーベースヒット | 三塁打 | 三 | triple | 3B |
ホームラン | 本塁打 | 本 | home run | HR |
凡打(アウト) | 略語 | 英語 | ||
ゴロ | ゴロ | ゴ | grounder | |
ライナー | 直飛球 | 直 | line drive, liner | |
フライ | 飛球 | 飛 | fly | |
ファールフライ | 邪飛球 | 邪飛 | foul fly |
連載・特集記事
青春応援席
頑張ってます!!マネージャー・チームの縁の下の力持ち
レジェンドオブ甲子園
REGEND of LOSHIEN レジェンド・オブ・甲子園
上原拓先生のアフリカ便り
上原拓先生のアフリカ(タンザニア・ザンジバル)便り
手留照(てるてる)の甲子園への黄金の5ケ条
手留照(てるてる)の甲子園への黄金の5ケ条
今月のしーぶん
今月のしーぶん
県外でもチバリよ~!
大平 山人(おおひら やまと 宮古と内地を行き来する野球好きの料理自慢)
ベースボールクリニック
治療や予防方法について専門家がアドバイスします。
トレーニング・ルーム
野球人にとって最適なトレーニング方法とは
ザ・審判
白黒つけました。 思い出の試合あれこれ
知ってる?知らなかった?
英語のようで英語ではない日本の野球用語の話
審判という仕事
審判技術自己診断上達チエックリスト
社会人野球選手録
社会人野球選手録
Pick Up PLAYER
Pick Up PLAYER
クローズアップ野球人
クローズアップ野球人
We LOVE BASEBALL
私たちは沖縄の野球大好き人を応援します。